Salut!
そろそろチョコの季節、バレンタインデーですね。先日お買い物にい行ったら、すでに特設売り場には人・人・人でした。あたしも自分用に有名店チョコみたいのを買おうと思ったのに、なんだか見ているうちに疲れてしまい、結局は何も買わずに帰ってきてしまいました。疲れただけ、、という収穫のない自分に呆れてしまいます。
チョコは買わなかったけど、バレンタイン用にという理由をつけてマドレーヌ型を購入しました。これでアルミカップじゃなく、型、そうシェル型マドレーヌを焼くことができまぁす。嬉しい☆
早速、チョコレートのマドレーヌを作ってみたら・・・

一見、良さそうでしょ??
生地はOKだったんだけど、型のお手入れ(最初のお手入れ)が不十分で、きれいに形が出なくって。生地が型に残ってしまい、シェルの形が全然出なかったよぉぉ。泣きたい。
ワクワクしながらマドレーヌのひとつを型から取った時の落ち込みったら、そりゃ言葉では表現できないくらいがっかりで・・・。バター&強力粉の処理をしたから大丈夫かなって思っていたけど、やっぱり空焼きとかしなければいけなかったのね。急ぎ仕事は、自分に跳ね返ってきます。あまりに落ち込んでいたからか、夫も「味はおいしいけど、形が惜しいね」と慰めのコメント。
このマドレーヌレシピは、成功した時に掲載します。成功するように頑張るぞ~。いつかね。
マドレーヌ型は2種類売られていました。少し大きめのマドレーヌが6つ焼ける型と、この小さめマドレーヌが焼ける型。さんざん店で迷ったあげく、小さめを購入。大きい方が食べ応えあるけど、小さいお菓子ってそれだけでかわいい気がするから。
色んな味のマドレーヌをこの型で焼いていきたいです。
2008.2.10
そろそろチョコの季節、バレンタインデーですね。先日お買い物にい行ったら、すでに特設売り場には人・人・人でした。あたしも自分用に有名店チョコみたいのを買おうと思ったのに、なんだか見ているうちに疲れてしまい、結局は何も買わずに帰ってきてしまいました。疲れただけ、、という収穫のない自分に呆れてしまいます。
チョコは買わなかったけど、バレンタイン用にという理由をつけてマドレーヌ型を購入しました。これでアルミカップじゃなく、型、そうシェル型マドレーヌを焼くことができまぁす。嬉しい☆
早速、チョコレートのマドレーヌを作ってみたら・・・

一見、良さそうでしょ??
生地はOKだったんだけど、型のお手入れ(最初のお手入れ)が不十分で、きれいに形が出なくって。生地が型に残ってしまい、シェルの形が全然出なかったよぉぉ。泣きたい。
ワクワクしながらマドレーヌのひとつを型から取った時の落ち込みったら、そりゃ言葉では表現できないくらいがっかりで・・・。バター&強力粉の処理をしたから大丈夫かなって思っていたけど、やっぱり空焼きとかしなければいけなかったのね。急ぎ仕事は、自分に跳ね返ってきます。あまりに落ち込んでいたからか、夫も「味はおいしいけど、形が惜しいね」と慰めのコメント。
このマドレーヌレシピは、成功した時に掲載します。成功するように頑張るぞ~。いつかね。
マドレーヌ型は2種類売られていました。少し大きめのマドレーヌが6つ焼ける型と、この小さめマドレーヌが焼ける型。さんざん店で迷ったあげく、小さめを購入。大きい方が食べ応えあるけど、小さいお菓子ってそれだけでかわいい気がするから。
色んな味のマドレーヌをこの型で焼いていきたいです。
2008.2.10
Salut!
さつまいものスイーツを作りました。一つは、「天然生活」2月号に載っていたもの。さつまいもの皮を厚くむいて、あげただけでこんなにおいしい和スイーツができるなんて!!
塩をかけてもおいしいだろうとは思ったけど、食事ではなくおやつにしたかったので、お砂糖をぱらぱらとかけました。
お茶と一緒にどうぞ
皮を厚くむくって一見簡単かな・・・って思うけど、さつまいものような堅いお野菜はちょっと大変。常識人がみたらびっくりするだろうけど、あたしは、まな板の上で厚くざっくざくと切りました。これなら簡単ヨ。きり終えたら、しばらくお水にさらし、水分をふきとって180℃の油で適当にあげたら出来上がり。
最近ちょっとあたしのアンテナがむいているマクロビオティックの精神(環境にも体にも良い)にもあてはまるのかなぁ~なんて勝手に良い方向に考えたりして。
残った芋の部分は、スイートポテトに。
キャラメルミルクがけ
これまたキャラメルソースでいただきました。甘い×甘い・・・・
なので、飲み物はエスプレッソ。やっと上手に淹れられるようになりました(まだフワフワミルクは上手に出来ない)。
余裕のある休日は、おうちでサロン・ド・テを楽しんでます。自己満足だけど、それでもいいやー。少しずつお小遣いためて、かわいいカップ買ったりもしたいんだよね。一気に出来ちゃうとありがたみがないので、ひとつずつひとつずつで。
Le 25 Decembre 2007
さつまいものスイーツを作りました。一つは、「天然生活」2月号に載っていたもの。さつまいもの皮を厚くむいて、あげただけでこんなにおいしい和スイーツができるなんて!!
塩をかけてもおいしいだろうとは思ったけど、食事ではなくおやつにしたかったので、お砂糖をぱらぱらとかけました。

皮を厚くむくって一見簡単かな・・・って思うけど、さつまいものような堅いお野菜はちょっと大変。常識人がみたらびっくりするだろうけど、あたしは、まな板の上で厚くざっくざくと切りました。これなら簡単ヨ。きり終えたら、しばらくお水にさらし、水分をふきとって180℃の油で適当にあげたら出来上がり。
最近ちょっとあたしのアンテナがむいているマクロビオティックの精神(環境にも体にも良い)にもあてはまるのかなぁ~なんて勝手に良い方向に考えたりして。
残った芋の部分は、スイートポテトに。

これまたキャラメルソースでいただきました。甘い×甘い・・・・
なので、飲み物はエスプレッソ。やっと上手に淹れられるようになりました(まだフワフワミルクは上手に出来ない)。
余裕のある休日は、おうちでサロン・ド・テを楽しんでます。自己満足だけど、それでもいいやー。少しずつお小遣いためて、かわいいカップ買ったりもしたいんだよね。一気に出来ちゃうとありがたみがないので、ひとつずつひとつずつで。
Le 25 Decembre 2007
Salut!
今日はお友達が遊びに来てくれた。
新米ママとなった2人で、ベイビーちゃんも同伴。ママしている2人の姿を見られるってのもすごく新鮮だし、赤ちゃんのかわいい事。穏やかな顔して笑ったり寝たりして・・・・仏様のようでした。
今日のお茶菓子は、キャラメルミルクのトライフル。
先日作ったキャラメルミルクをスポンジと生クリームの間にぽとりぽとりと落としておきました。
食べている時に、ちょこっと味がするのを狙ってます。フルーツは色を考えて、オレンジ・キウイ・いちごをセレクト。カラフルでおいしそうでしょ??

このスイーツは、大雑把O型のあたしにはぴったり。クリーム→キャラメル→フルーツ→スポンジと何度か重ねて冷やしておけばいいんだもーん。そして盛り付けだって、下手でもなんとかなる。アフタヌーンティー風って事でね。
これなら気合いれなくていいから、「またやろう!」って思えるナ。
2人がクリスマスプレゼントでプレゼントをくれました(あたしったら、何も用意してなかった・・)。偶然なんだけど、ふたつともアドベントだよね??
これが、machu心をくすぐる物で、2人が帰った後、何度も何度もみちゃってまして、へへへ。だから12月ってスキ!!どうもありがとうネ。


フラワーアレンジは友達が作ったもの。
結婚パーティーの時もブーケを作ってくれて、あたしの好みを熟知しているのか、好みが似ているのか、このアレンジも大好きな作品です。一緒にくれたろうそく、いつ立てようか今からワクワクです。
アドベントカレンダーは、スタバの物。
日付ひとつひとつが引き出しになっていて、かわいいお菓子が入ってます。食べるのが勿体無いから、しばらくは眺めておこう。
Le 16 Decembre 2007
今日はお友達が遊びに来てくれた。
新米ママとなった2人で、ベイビーちゃんも同伴。ママしている2人の姿を見られるってのもすごく新鮮だし、赤ちゃんのかわいい事。穏やかな顔して笑ったり寝たりして・・・・仏様のようでした。
今日のお茶菓子は、キャラメルミルクのトライフル。
先日作ったキャラメルミルクをスポンジと生クリームの間にぽとりぽとりと落としておきました。
食べている時に、ちょこっと味がするのを狙ってます。フルーツは色を考えて、オレンジ・キウイ・いちごをセレクト。カラフルでおいしそうでしょ??

このスイーツは、大雑把O型のあたしにはぴったり。クリーム→キャラメル→フルーツ→スポンジと何度か重ねて冷やしておけばいいんだもーん。そして盛り付けだって、下手でもなんとかなる。アフタヌーンティー風って事でね。
これなら気合いれなくていいから、「またやろう!」って思えるナ。
2人がクリスマスプレゼントでプレゼントをくれました(あたしったら、何も用意してなかった・・)。偶然なんだけど、ふたつともアドベントだよね??
これが、machu心をくすぐる物で、2人が帰った後、何度も何度もみちゃってまして、へへへ。だから12月ってスキ!!どうもありがとうネ。


フラワーアレンジは友達が作ったもの。
結婚パーティーの時もブーケを作ってくれて、あたしの好みを熟知しているのか、好みが似ているのか、このアレンジも大好きな作品です。一緒にくれたろうそく、いつ立てようか今からワクワクです。
アドベントカレンダーは、スタバの物。
日付ひとつひとつが引き出しになっていて、かわいいお菓子が入ってます。食べるのが勿体無いから、しばらくは眺めておこう。
Le 16 Decembre 2007
Salut!
急にコートが必要な季節になりましたね。季節の変化が早くてついていけません。
一度あったかコートを着てしまったら、薄手の上着には戻れないでしょうね。
通勤時も寒いのですが、仕事中も寒いのが厳しいトコロ。
あたしの座席が、空調噴出し口の真横。室内の温度を調整するためらしいのですが、冷たい風が日に何度も流れてきます。スーパーの生鮮食品売り場か!?ってくらいの風が体に直接当たるので、寒がりなあたしは結構参ってます。運が悪い・・のかな?
(だって、場所によっては暑いらしくて半袖の人もいるんだもん)
乾燥&冷風。アリエナイ毎日で、とうとう喉もやられてしまいました。足も芯まで冷えてるし・・・
体調管理なんてデキナイヨ~~~。
とぼやきつつも日々耐えるだけなんですけどね。
さっき、手持ちの靴下をリメイクして、ちょっとかわいいレッグウォーマーにしました。靴下重ね履きだと、靴を履いた時もごもごしてしまうので、レッグウォーマーは便利。かかと&くるぶしをこれで守ろうと思います。明日はあったかでいられるかな。
そんな毎日ですが、最近気に入ってるあったかドリンクが『柚子茶』。
もらいものの柚子があり、使い道にちょっと困っていたのですが、急に思い立って柚子ジャムを作りました。柚子茶を飲むためにね。
以前、市販の柚子茶を飲んだ時は、そんなにおいしいって思えなかったのに、手作り柚子茶は嘘みたいに美味しい。自画自賛でバカっぽいけど、本当に美味しいの。
少し生姜をすっていれたり、はちみつを多めにいれたり、飲み物でも冬を感じでいます。
今夜もお風呂にゆっくり入って、柚子茶を飲みながら「天然生活」読もうっと。。
ぐるぐる混ぜて繊維まで飲めます
柚子ジャム
□□材料□□
・柚子 2つ
・ざらめ 大4(砂糖でもOK)
・はちみつ 大2
□□作り方□□
①柚子を横半分に切り、ボウルに果汁を絞る。種は取り除く。
②皮と房を手でわけ、皮は細切り・房は粗微塵に切る。
③お鍋に皮・房・果汁・ざらめを入れ、ざっと混ぜる。
④弱火に20ぼどかける。
⑤とろりとしてきたらはちみつを加え、続けて15分ほど弱火にかける。
⑥粗熱をとり、保存する。
Le 20 Novembre 2007
急にコートが必要な季節になりましたね。季節の変化が早くてついていけません。
一度あったかコートを着てしまったら、薄手の上着には戻れないでしょうね。
通勤時も寒いのですが、仕事中も寒いのが厳しいトコロ。
あたしの座席が、空調噴出し口の真横。室内の温度を調整するためらしいのですが、冷たい風が日に何度も流れてきます。スーパーの生鮮食品売り場か!?ってくらいの風が体に直接当たるので、寒がりなあたしは結構参ってます。運が悪い・・のかな?
(だって、場所によっては暑いらしくて半袖の人もいるんだもん)
乾燥&冷風。アリエナイ毎日で、とうとう喉もやられてしまいました。足も芯まで冷えてるし・・・
体調管理なんてデキナイヨ~~~。
とぼやきつつも日々耐えるだけなんですけどね。
さっき、手持ちの靴下をリメイクして、ちょっとかわいいレッグウォーマーにしました。靴下重ね履きだと、靴を履いた時もごもごしてしまうので、レッグウォーマーは便利。かかと&くるぶしをこれで守ろうと思います。明日はあったかでいられるかな。
そんな毎日ですが、最近気に入ってるあったかドリンクが『柚子茶』。
もらいものの柚子があり、使い道にちょっと困っていたのですが、急に思い立って柚子ジャムを作りました。柚子茶を飲むためにね。
以前、市販の柚子茶を飲んだ時は、そんなにおいしいって思えなかったのに、手作り柚子茶は嘘みたいに美味しい。自画自賛でバカっぽいけど、本当に美味しいの。
少し生姜をすっていれたり、はちみつを多めにいれたり、飲み物でも冬を感じでいます。
今夜もお風呂にゆっくり入って、柚子茶を飲みながら「天然生活」読もうっと。。

柚子ジャム
□□材料□□
・柚子 2つ
・ざらめ 大4(砂糖でもOK)
・はちみつ 大2
□□作り方□□
①柚子を横半分に切り、ボウルに果汁を絞る。種は取り除く。
②皮と房を手でわけ、皮は細切り・房は粗微塵に切る。
③お鍋に皮・房・果汁・ざらめを入れ、ざっと混ぜる。
④弱火に20ぼどかける。
⑤とろりとしてきたらはちみつを加え、続けて15分ほど弱火にかける。
⑥粗熱をとり、保存する。
Le 20 Novembre 2007
テーマ * こんなの作りました♪
ジャンル * 趣味・実用
Salut!
紅玉のりんごをスーパーで見つけ、お菓子の本ではよくみかけていたので一つ買ってみました(お菓子作りにはぴったりのりんごらしいよ)。
あーさんの実家よりもらった“さつまいも”もあったので、『よし、多佳子さんのレシピを自分流にアレンジしてみよう!!』と思いました。
オリジナルレシピというにはほど遠い、アレンジレシピですが、ゆるい所からのスタートでもいいよね??
この型はオサレ度UPしますネ
□□材料□□
キャラメルりんご&さつまいも
・紅玉 1
・さつまいも 少し
・グラニュー糖 大2
・バター10g
アーモンドクリーム
・アーモンドプードル 60g
・バター 60g
・たまご 1
・コーンスターチ 15g
・グラニュー糖 60g
パイシート
・BELLAMYSパイシート 1枚
□□作り方□□
*バターを室温に戻す
*パイシートを冷凍庫から出しておく
*オーブンを180℃に余熱する
①キャラメルりんご&さつまいもを作る。
お鍋にグラニュー糖を入れ、中火にかける。茶色になったらカットしたりんごとさつまいもを加え、水分がなくなるまで煮る。
②バターをクリーム状にし、グラニュー糖をすりまぜる。
③ときほぐした卵を少しずつ加え、アーモンドプードルとコーンスターチを加える。キャラメルりんご&さつまいもを混ぜる。
④パイシートに強力粉をふり、麺棒で伸ばす。
⑤型にパイシートをのせ、③を乗せる。スライスアーモンドを適当にのせる。
⑥180℃のオーブンで40分焼く。
粉砂糖でおすましケーキ
撮影用にレモンを買ってきてあったので、残りレモンを使ってレモンティー。
さっぱりした飲み物でもケーキがこくがあるのでこれまたオイシ。自分ちだと、色々試せるのがいいよね。
さつまいもをもっと入れればよかったな・・・というのが反省点。それでも点数としては70点はあげられると思うな。
Le 13 Novembre 2007
紅玉のりんごをスーパーで見つけ、お菓子の本ではよくみかけていたので一つ買ってみました(お菓子作りにはぴったりのりんごらしいよ)。
あーさんの実家よりもらった“さつまいも”もあったので、『よし、多佳子さんのレシピを自分流にアレンジしてみよう!!』と思いました。
オリジナルレシピというにはほど遠い、アレンジレシピですが、ゆるい所からのスタートでもいいよね??

□□材料□□
キャラメルりんご&さつまいも
・紅玉 1
・さつまいも 少し
・グラニュー糖 大2
・バター10g
アーモンドクリーム
・アーモンドプードル 60g
・バター 60g
・たまご 1
・コーンスターチ 15g
・グラニュー糖 60g
パイシート
・BELLAMYSパイシート 1枚
□□作り方□□
*バターを室温に戻す
*パイシートを冷凍庫から出しておく
*オーブンを180℃に余熱する
①キャラメルりんご&さつまいもを作る。
お鍋にグラニュー糖を入れ、中火にかける。茶色になったらカットしたりんごとさつまいもを加え、水分がなくなるまで煮る。
②バターをクリーム状にし、グラニュー糖をすりまぜる。
③ときほぐした卵を少しずつ加え、アーモンドプードルとコーンスターチを加える。キャラメルりんご&さつまいもを混ぜる。
④パイシートに強力粉をふり、麺棒で伸ばす。
⑤型にパイシートをのせ、③を乗せる。スライスアーモンドを適当にのせる。
⑥180℃のオーブンで40分焼く。

撮影用にレモンを買ってきてあったので、残りレモンを使ってレモンティー。
さっぱりした飲み物でもケーキがこくがあるのでこれまたオイシ。自分ちだと、色々試せるのがいいよね。
さつまいもをもっと入れればよかったな・・・というのが反省点。それでも点数としては70点はあげられると思うな。
Le 13 Novembre 2007